本文へ移動

  
ひきあげ機関車を使用して、側線から貨車を引き出す作業を云う。入換機が側線に入る地点まで手押しで貨車を出すことを「押し上げ」と云う。
曳綱曳船が艀を曳くロープ。
ひこうきカーゴワイヤーの特殊な使用法で、荷を宙づりにして、船倉内の奥に積み付ける。
ひこうき巻きロープスリングの特殊な掛け方。
ビット本船を繋留するためにロープをつなぐ坑。
ひっぱりこみ比較的重いものを、スナッチブロック等を使って、船倉内の奥に積み付ける。
ビートパルプペレット砂糖大根のしぼり粕をペレット状にしたもの。荷姿50kg麻袋入(飼料)。
ひなだん貨物を階段状に順次高く積む状態。切り積みに対する言葉。
ヒーボイクレーンのワイヤを締める、或は貨物を吊り上げること。
ビーム梁又は船幅。
ビルヂ船底のわん曲部。又は汚水、アカ。
ビルヂ掃除揚貨したあとビルジの部分に附着している動植物油、水垢の掃除、薬品を用いて行う場合もある。
ビン船舷の肋骨のこと。
びんづめ貨物をスペース一杯に積むこと。
ビンかけ(ビンつり)ビームスリング。ドームを吊る金具。
ピンハネ賃金の中間搾取。
ヒネ別名「なんさく」。古くなり役に立たなくなったこと。主としてその人間のことを云う。
ひとさし作業上の単位。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る