本文へ移動

  
東神助力袋物等の破れを少なくするため考案された手鉤で三ツ爪二ツ爪のもの。
胴つぶし①一連の作業やグループによる作業の場合、一部の者の作業中止或いは能率が悪い者の為作業の進行に支障を及ぼすこと。
②又はその者をさして云う。
とおりカーゴ・ワイヤーの通り道。たんなる直線的な観念でなく、貨物を吊って移動する際の貨物の底部がえがく帯状の軌跡。
独行艀エンジンを装備した艀。
突堤廻り接岸している本船に貨物を揚積込む場合に附随する作業を総称して云う。求人に際しては「接岸本船雑貨積」「本船雑貨」等と条件が記される。
ドッパーカーゴーランナーを通常の位置より前後に、フックやローラーを用いてずらす場合に、このフックやローラーのことをいう。カーゴワイヤ等を押える留具類の総称。
とも船の中心より後部を云う。
どや宿屋のつまったもの。いわゆるカイコ棚と称されるベットがあり、只単に寝るだけの宿泊所。
とらボッキーを引張っている綱。
トランバー不定期船。運送需要者の要求により随時随所へ就航する船舶をいう。
取切りやりじまいと同義語。作業量が少く、貨物を処理次第就労が終ること。
取口出庫の際貨物を取り出すところ。
取リヤワイヤー、スレギ等を運ばれて来た貨物から外す作業、又は作業員。
ドルフィン簡易繁船抗。
とんこ貨荷物を縦に置くこと。
トン重物比較的重い(100kg以上)貨物。
とんちゃん獣皮のニックネーム。汚染、異嗅が著しい。
とんぼひっくり返すこと。箱などをころがして移動すること。
トラック看貫トラックのまま計量すること。
どうこ軸路。
ドレンウインチシリンダに溜る蒸留水。
ドラム・フック通称「チンチャラ」ともいう。
①1回に8本のドラムを揚げることができる。
②しばしばドラムフックはスプレッダーにつけて用いる。このバーは棒状であるかまたは四角形に作られている。
③タバコ用樽に用いるとき、フックは樽を傷つけないため十分な幅を持ったものでなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る