本文へ移動

  
台上パレット等を積み上げた台、又はその上で作業をすること。台取り。
たおし倒し。麻袋等の荷扱において袋縫機械場(ミシン場)等で口縫いされた袋物をベルト上に倒す作業。
タグボート曳船。
出し庫出しのことをつめて「出し」と通常云っている。
出し貫出庫時に計量すること。
たつサシ板を差し込む柱。
たっぱトップからきている。高さ。
たぶさ貨物を同一方向に重ねておくこと。
たぶさい違った貨種を重ねてはい付すること。
たまたまことも云う。スレギの短いもので両端が輪状に作られたもの。
ダメージ事故品。腐敗品、損傷品。
タラップ昇降階段。
タリーマン検数員。
樽チン樽ドラムを引っ掛けて揚げる道具。
たれ荷こぼれ防止の為船側に垂らしたマット。
単価賃金のこと。但し日雇賃金日額のこと。
ダリキデリックブーム参照。
段積み種類の異なる貨物を重ねてはい付すること。「たぶさい」とも云う。
ダンネージ貨物を安全に運送保管するために使用する板、枕木又は敷板。
段取り荷役の手順計画。
タンバックルワイヤーの張りを締めたり緩めたりする繰金具。
ダンブル船艙の底面。「ダンブロ」とも云う。
タンキ主としてタンク及びディープタンクの総称。
大工船内大工。貨物が航海中ローリングして荷崩れしないよう、枕木、ワイヤー等にて貨物の損傷を防止する作業員。
大工手伝上記の作業員の下働きで上記作業を行うときがある。
タメ数字の4。
たれこみ密告する、投書すること。
代走代理人就労の意。
ダーティ・カーゴー粗悪貨物。塩蔵、獣皮など。
ターミナルバースと上屋が一体となった設備のこと。
ダブルホリップ二段掛滑車捲揚場(重量物の揚積に使用する)。
立入検査港湾労働法第61条第2項の規定により港湾労働者の適法雇用の指導および監督のため港湾運送事業主の事業場に立入り関係諸帳簿、書類の検査その他、関係者に対する質問等を行う検査行為を云う。但しこの検査は犯罪捜査の見地から行うものではない。「定期検査」「臨時検査」がある。

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る